
I'm a title. Click here to edit me.

久しぶりの長野某本流。サクラマス・モドリ用にオーダーした竹竿の筆おろし。8'1"#7なのだが、5インチのエクステンションバットが付いているので実質7‘6”ということになる。最初はいろいろと戸惑うこともあったけど、慣れてくるとこの竿でも十分釣りになることは分かった。でもラインシステムを再考する必要はありそうで、ピタリとハマったシステムを構築出来れば、かなり面白い釣りが出来そうだ。そんな事を考えていたひと流し目、ウェットを使いアタリが無かったので、フライを変えてのふた流し目、流れの変化がある一番怪しいポイントに差し掛かったとき、モゾモゾと待望のアタリ、合わせを我慢していると、ジーーーっとラインが持っていかれた。短い竿 でのやり取りは慣れているつもりだけど、普段釣っている魚よりもサイズが大きいこともあり、少し手こずってしまった。先日放流されたニジマスだったけれど、十分に楽しむことができた。この竿でサクラマス釣ることが出来たら、どんなに嬉しいだろうか。またひとつ楽しみが増えてしまった。

9月の最終はホームへ。釣りよりも久しぶりの友人に会うのが目的。ホームとの付き合い方も昔 に比べるとだいぶ変わったが、それはそれで良いことだと思っている。友人に会い近況報告をして、少しだけ釣りをする。勿論、釣れれば最高だけど、釣れなくても最良の一日になる。年に数回だけでもいいから、思い出を共有した気の合う友人達とホームで楽しみたい。それだけでいい。

毎年恒例の嶋崎さんとの男二人旅です。今年は冒険をテーマに見知らぬ川でヤマメを狙うという旅。この時期に、しかもヤマメ限定となるとかなり厳しい条件ですが、初日に運よく秋色をした尺ヤマメに出会うことが出来ました。美味しいものを食べ、温泉に浸かり、沢山笑ったそんな最高の三日間でした。Sep./2020

フライフィッシャー誌編集長とふたりで弾丸東北ツアーです。いきなり高速道路でパンクするという始まりでどうなることかと思いましたが、怪我なく楽しめることが出来ました。狙っていた魚には出会うことができませんでしたが、地元ルアーマンから情報を入手できたので来年再チャレンジしたいと思います。Sep./2020

久しぶりにえんちゃんと池ちゃんと三人でアマゴを狙いに行ってきました。僕は新しいカメラを購入したので、釣りより写真、二人の後追いで写真と撮りまくりました。堰堤下に大きなアマゴが浮いていて、えんちゃんがイワイシケーダーで狙うも不発。まぁそんなもんでしょう。残すところあと一ヶ月。どんな出会いが待っているのでしょうか?Aug./2020

ここの川の魚たちは、実におおらかで、それでいてとても逞しい。フライを餌だと認識し、貪欲にどこまでも追ってくる魚たちの行動を見ていると、自然がいかに厳しいものなのか、そして我々人間が魚たちにどれだけのプレッシャーを与えているのかを痛感させられます。もの凄くハードな一日でし たが、強烈に心に刻まれる、そんな釣行になりました。 この日釣った一番大きなヤマメ、きっと僕の心の中で永遠に泳ぎ続けることでしょう。 Aug./2020

Non兄、えんちゃん、デビちゃんと岩魚釣り。 2チームに分かれ夕飯をかけた戦いです。 僕のNon兄チームなので、何も心配はいりませんでしたが、 入渓早々竹竿を折ってしまい、更にだいぶ行ったところで 先行者という二重苦でしが、まぁ仕方 ありません。 勝負はNon兄が釣った岩魚が勝利を呼び込んでくれました。 ここの川との相性があまりよくありませんが、 先行者の居ない川でじっくりと釣ってみたです。 Aug./2020

先日購入した名も無きクアッドの竹竿を持って、綺麗なアマゴを狙いに大好きな峪へ行ってきました。いつもは神経質なアマゴも増水中で浮かれ気味、ひとつのポイントから数匹なんてこともあり、夏空の下、とても 楽しい一日になりました。今年はコロナ禍で、いつもと違う夏ですが、短い夏をとことん楽しみたいと思います。 Aug./2020

よしよし三兄弟での弾丸東北笑釣旅。 昨年同様の貧果に、この三人は相性が良くないのか?と思わなくもないが、 旅と捉えた場合は最高に楽しいメンバーなので、 きっと来年もどこかの地で釣れない旅を楽しんでいるのだろう。 July/2020